受託と、平等という不平等

受託開発、いわゆる持ち帰り開発案件ってどうなの?

■開発(受託)側の視点
開発側(受託側)から見て、受託開発への嫌気は非常に高まっているでしょう。
特に優秀なエンジニアほどそう。
(だから自社サービスをやりたがる受託会社が多い)

なぜ?受託開発において、優秀なエンジニアの役回りを考えれば分かる。

・優秀なほど、非常に重要な部分の開発を任され、ストレスが非常に高い。
・できないエンジニアの尻拭いに非常に時間をとられる。

特に後者は、結果としてクライアントになんら評価されない、自爆タスクであり、モチベーションも当然あがらない。
責任感だけで全うする仕事です。
そしてそれは、優秀なエンジニアがいても、プロジェクトのアウトプットとしては平凡なものになるってことに繋がる。

優秀なエンジニアのスキルが、「高いアウトプットを出す」ことではなく、「事故をなくす」ことに費やされる。
それ自体は、企業あるいはプロジェクトチームという組織の価値観からは、間違っていない。正しい選択。

ぶっちゃけ、チャレンジングな仕事しても、受託金額が変わるわけでもないし、リスクをヘッジするほうが利益が上がる。

・・・でもそんなのばかりで楽しい?

■発注側の視点
発注金額に対してクライアント企業の満足度が上回ったケースはどれだけあるだろう。

もちろん、満足度が低くてもすべてが受注側の責任とはいわないし、責任を論じてもツマラナイ。
でも、事実として、少なくとも僕の主観としては、期待値を超える仕事をあまり見ていない。

そりゃそうだ、上記のように、受託側は20%の確率で120点の評価を得るより、90%の確率で65点の評価を得る方に重きを置いてるからね。

いや、もちろん、ぶっ飛んだことやってブランディングしよう、という案件はあるよ。
TVに比べりゃ圧倒的に安い額で遊びましょう、みたいな。
あわよくばAWARDとろうぜー、みたいな。
そういうのは単純に楽しいと思う。

でもそういう案件がメインストリームじゃないしねー。

■つまり
受託側も楽しくなく、発注側も満足しない案件がいっぱいなわけです。
この受託側の守りと発注側の満足度の低さは、鶏か卵か。スパイラルです。

でもどうなんだろうね。

ダメなエンジニアの尻拭い、というタスクがなくなると、実はみんなHappyになるんじゃないか、とも思う。
パレートの法則を裏返すみたいだけど、20%のダメな人をフォローするために、バッファの80%を使ってると思う。
これがなくなれば、いろいろチャレンジできるんじゃないだろうか。
そしてそれは、クライアントの満足度を上げる確率が高いんじゃないだろうか。

しかし、そうならないのはなんでだろうね。変な平等意識かな。

実力やアウトプットと比較して、エンジニアの単価って、分散が少ないよね。それが諸悪の根源な気がしてきたぞ。
ダメなエンジニアでも売上が上がるから、尻拭いがなくならないんだな。
実力にあったお金をもらうのが平等?実力関係なく同じ金をもらうのが平等?

もうさ、いいんじゃね?できる人に倍払って、人員半減させて。アウトプット、変わらないどころかあがるよ!?
社会の総和としての幸福度は下がる気もするが。

3.11 東日本大震災から1年

東日本大震災からちょうど1年。
改めて、被災した皆様にお見舞い申し上げます。

いろいろと考えるところがあります。

微力ながら多少なりとも行動はしました。
寄付、支援物質の郵送、現地でのボランティア。

高校の仲間とのディスカッションをきっかけに、多くの仲間と、寄付金に関するサイトも立ち上げました。
日本語サイト kifusuru.com
英語サイト donate-japan.com

ダイビングが縁で、現地で海中清掃などの活動をしている三陸ボランティアダイバーズのHP制作もやらしてもらっています。
http://sanrikuvd.org/

それぞれ、多少なりとも、意味はあったとは思う。
特にサイトは、日経やダイヤモンドオンラインにも載せていただいて、Yahoo!のニュースからもリンクが貼られた。
勝間さんやルース駐日大使にtwitterで紹介してもらい、赤十字のUSのTOPから激励のメールもらったり。

そして、頑張れば頑張るほど、自分の微力さも味わいました。別に卑屈になるわけでなく、素直に。

いろんな選択肢はあった。仕事を1年中断して現地で活動するとか、売上の大半を募金するとか。
選んだのは、日常の仕事をもっと頑張る、ということ。

もっともっと会社も自分も成長して、もっともっとこういった時に大きな力で役に立てるようになる。
自分1人の小さな力ではなく、周りを巻き込み、レバレッジを利かせ、影響力を与えられるような。

それが一番だと思ったし思っている。

SSLの認証がタダにならないかなぁ

WEBの世界のコスト要因の一つに、SSLがあります。
SSLっていうのはざっくりいうと、インターネットでサイトを見ている情報を暗号化するもの、です。
例えばクレジットカード情報を入れるときなど、SSLがないと、間で、入力した情報を盗めたりすることがあるのです。
特にマンガ喫茶とか、外出先のネット環境とかね。

で、このSSL、結構コストなのです。
ベリサインだと、年間10万円く?RapidSSLとか安いのだと数千円。

これ、結構、バカにならないというか、払うのがバカらしいというか。。
「暗号化」するためのお金ではなく、「その暗号化はちゃんとできていますよ」という保証をもらうためのお金。
SSLの技術自体は、ベリサインとかにお金払わないでも使えるし。

ぜひとも、こここそ、Google様やAmazon様に道を切り開いてもらって、無料で使えるようにしてほしいです。
どっかのSSLの会社買って、特定条件下なら無料で使えるように、とかあっさりできると思うんだよなぁ。

早くも2月

新年のご挨拶をしてから、はや1か月。非常にバタバタしておりました。
時間ができると、いろいろやりたいことがあり、それらをやっているとBlogを書く時間もなく。
それはいいことなのでしょう。

ま、いろんなことをやっていた1か月なので、よい出だしでしょうか。
ただし、予期せぬトラブルには色々巻き込まれます。

とりあえずお守り買ってみました。

京都・石清水八幡宮のお守りです。いわしみず、と読みます。
東京にいると馴染みが薄いですが、日本三大八幡宮の1つで、非常に由緒ある八幡様です。
週末にじいちゃんの法事で京都に行った際にお参りしました。お墓がすぐ近くにあるのです。

実はうちのじいちゃん、ばあちゃんが結婚式を挙げたところでもあります。そして、石清水八幡宮での結婚式の第一号だったとか。
ちなみに、石清水八幡宮がある男山の竹は、エジソンのフィラメントの材料として用いられています。なんか嬉しいですね。

冠婚葬祭って、とても大事。
30歳くらいのころ、年間14回、結婚式があって、超貧乏になったことがありましたが、それもまたよし。披露宴参加は8回くらいだったと思うが。

明けましておめでとうございます

2012年、明けましておめでとうございます。

今年のモットーは、【現状維持や保留を決して選ばない】です。
現状維持を選んだ時点で、負け。

なんか知らないけど、いろいろデカい話が舞い込んできています。今年は前のめりに倒れてしまうのではないでしょうか(笑)