エンジニアと呼ばないようにしよう

日本は、モノ造りが経済を支える、技術立国だ、という。
海外でも、モノ造りがリスペクトされている。

僕は大学を卒業し、数社転職、勤務するなかで、
「日本の労働環境で、エンジニアはもっと評価され、また、マネジメント層に行かない、スペシャリストとしてのキャリアパスがあるべき」と言ってきた。
語弊があるかもしれないし、視野も狭いガキな意見かも。そう指摘されることも多かった。
まぁ、僕個人の主観、感想なので、正解とか間違いとかは、どうでもいい。
いずれにせよ、上記の思いは持ち続けている。

ただし、最近、違和感を感じている。なぜだろう。

最近のエンジニアといえば、プログラマーのことを指すことが多い。
僕が接するのもプログラマーやらSEやら。
このプログラマーというのが厄介で、本当に玉石混淆。

本当に優秀な人も何人か見ている。僕が全力でプログラマーの道に進んでいても、かなわないのではないか、と思うような人々。

で、彼らは、自分のアウトプットに、すごくプライドを持っている。言われたものを作るだけのことはしない。
要求になくとも、必要があれば、きちんとクライアントなりに説明して、開発を進める。
たぶん、自分のアウトプットがショボくて、「これ、私が作りました」というのはプライドが許さないのだろう。
(僕も、自分のマネジメントしたものに関しては、そういうスタンスのつもりです。)
彼らを「エンジニアX」と仮に呼ぼう。

一方で、同じプログラマーでも、言われたことしかやらない人もすごくいっぱいいる。
というか、大半はそういう人だ。
仕様が間違っていても、気づかない、興味がない。
ただ渡された詳細設計に従って、なんとなくプログラムし、テストされればそれなりにバグが出て、気がつけば、何度も「指摘されて」修正している。
コードレビューや負荷テスト、セキュリティチェックをやれば、ボロがどんどん出る。
彼らを「エンジニアY」と仮に呼ぼう。

あ、そんな(SI的に下流と呼ばれる)プログラム工程でも、責任感・プロ意識を持ち、与えられたタスクを100%こなす人がいたら、それは素晴らしいので、区別して、「エンジニアZ」と呼ぼう。

日本を支えてきたモノ造りの仕組みはこうだろう。
「エンジニアX」の人が道を拓き、技術をつき進め、それを「エンジニアZ」の人たちが高いクオリティで生産体制に持っていく。

だが、ITの世界では、「エンジニアY」が多すぎる。
「エンジニアY」が多いのは、SI業界の構造的問題に起因しているので、確かにかわいそうではあるが。。。

世間は、ITを知らない人は、XもYもZも、「エンジニア」と呼んで1つにカテゴライズしている。
そして結果として、「エンジニア」がリスペクトされない構造になっている。
会社によっては、それに加え、無駄な平等主義がYを増長させ、X、Zをストレスの海へ突き落している。

僕はこんな「エンジニアY」をこれから「エンジニア」と呼ばないようにする。
そうしたら、冒頭の違和感も減るだろう。

ちなみに、一番割を食っているのは、「エンジニアZ」の人々だ。
Xは実は、良い単価の仕事にありつくのは、そんなに難しくない。
だがZはYのせいで単価がガタ落ち。しかも、Zの上司がYだと、いやな一連託生。。
なお、Xは、好きなプログラムでアウトプットを出すより、Yの尻拭いの仕事が圧倒的に多いのですが。

Yが駆逐されZが報われるとき、Xもプログラミングに尽力でき、日本のITは、やっとスタートラインに立てるのではないだろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Website