ネットが、ネット業界が日本をダメにする

語弊があるタイトルだけど、まいっか。

なんだかんだ、ネットをやる時間が多い。仕事の調べ物はいいとして、それ以外のブラウジングが。

代わりに、リアルで誰かと会う時間とか、散歩するとか、バイク乗るとか、料理するとか、そういう時間が減っている。

これって、良くないと思う。人それぞれですが、僕の主観では、完全NG。

 

ネット業界って、可処分所得をネットに落とさせようと必死。

まぁ、それはいいと思う。本屋で本買うよりAmazon、CD買うよりiTunes。雑誌買うよりWEBの有料コンテンツ。個人的に、そうやって、既存のガチガチのビジネスが創造的破壊を起こすのは大好き。

でも一緒に、可処分時間も奪いに行っている。これがどうなんだろうか。

 

いや、Webならではの面白いコンテンツもたくさんありますよ。僕の読んでるブログも、ネットがなかったらまず触れない、出会わない価値観だったり。

 

でも、一歩引いてみて。

 

生物学的に、というか直感的に、リアルでいろいろ楽しめる時間をネットで使うって、自然なことだろうか。

韓国で、オンゲー廃人が増えているとか。これが自然なことだろうか。

 

ただでさえ、日本は、クソのような社会的価値観、労働観で、可処分時間は少ない。

そんななか、ネットが更にそれを奪いにいくべきなのだろうか。

 

ネットは、そのパワーは、既存のビジネスモデルを破壊できることにある。

メディアとしてのネットなんて、一側面にすぎない。

ネット業界のみなさん、ネットで完結し、ユーザーの時間と金を奪い合うのではなく、より豊かな生活を送るために、ネットのパワーを使いませんか?

振り返って

boocoo設立から、はや10ヶ月。

それなりに熱い思いがあって始めた。
じゃあ、何かできているか。
答えはNo。

食っていけてる。利益もそれなりに出そう。
でも、それを目的に設立したんじゃない。
そんなのは、頑張れば達成できるのは分かっていた。

俺の30代もあと7年、その1年で何をアウトプットしたか。

会社として、アウトプット力が決定的に弱い。まずそれを痛いほど自覚しなくては。

もやもやなとき。

最近、もやっとしている時間が長い。
スッキリしない。

細かいタスクがもろもろ多くて、頭の中が勝手にマルチタスク。

こんなときは、趣味でやってる裏プロジェクトもヤル気が出ない。
でもこれが進まないこと自体もストレス。

でもあんまり、アクセルは踏まないようにしよう。
自力で、パワーで解決できるが、根本解決しないとね。

青空開発

超狭いベランダでビール飲みながら仕事してみた。

風が気持ちいい。

外で開発っていい。無線LAN通じるし。
浜辺でみんなで、開発したら楽しいだろうなぁ。
BBQしながら、とかね。

新プロジェクト

ずっと、進みそうで進まなかったプロジェクトを今週から進めます!

簡単に言うと、友達同士で、楽しく好きなサイトを構築しよう!みたいな。

ディレクションは僕がします。
ニッチなカテゴリだけど、エンジニアが趣味で好きなものを創ったら、No1サイトになれるんじゃないか、と楽しみにしてます。

てか、設計、開発も中心になると思うけど。

趣味で、好きで、エンジニアがモチベーション持ってやって、No1のサイトが出来たら、何かが変わる。

そんな気がする。

色んなものをオープンにしてやってくので、進捗は随時報告します。