[震災] 寄附金・義援金についての僕の考え

前回のブログでも書いたように、寄附金・義援金まとめサイトを作成しました。

こちらの記事もよろしければ
>>[震災] 僕にできること/寄附金まとめサイトをつくりました

寄附金・義援金については、さまざまな意見があると思います。 僕自身も、詳しくなるにつれ、考えが揺れることも多かったです。 でも、自分のなかで整理できたので、それを書いておきたいと思います。

震災発生直後にお金が必要か、役に立つのか

お金が足りなくて各種作業が止まっている、ということは聞きません。 また億単位で義援金を集めてる企業が、受付開始が遅い日本赤十字社への寄附だったりします。

なので、「お金が足りないことが原因で、救出作業、支援作業が滞る」という事態にはなっていないと思います。 つまり、「すぐにお金を寄付しても、今の救出作業、支援作業への効果はあまりない」が、僕の仮説です。

[2011/03/17] 追記
上記とは違う情報も出始めています。現段階では情報の信頼性が確認できていません。
・自治体経由で統制が取れていた他の震災と異なり、自治体自体がなくなっている地域が多くある。
・そういった自治体不在地域への支援は市民団体やNPOが担っていて、それらは早急な資金、物資を必要としている。
こういった情報が信頼できるものであると確認できれば、寄附金・義援金まとめサイトでも、このブログでも早急に告知をしたいと思います。

ではお金は不要か?

これは決して、そんなことないです。絶対に必要です。 まず、震災後すぐに活動を始めたNGO/NPOなど、「寄付・義援金」を待たずに行動開始したところは、プールしていたキャッシュを使っているはずです。 つまり今回の災害は、現状では前借りしていて、その穴埋めがないと、次の災害でNGO/NPOの活動に支障をきたすと思われます。

そして何より、次のフェーズ、再建時には想像を絶する費用が必要です。 インフラ復旧や住居の回復など物理的なリカバリーはもちろん、精神的なダメージのケアや、職場を失った方への支援など。 おそらく、僕の想像もつかないところでも多額の費用が必要となるはずです。

==============
ここまでの結論: 義援金を贈ろう。
==============

次に、どの団体に贈るか(団体に依存しないでもいいんだけど)を検討するために選定基準を考えました。

1. ちゃんとしていること。

団体幹部の私腹を肥やされるようなとこはNGです。。

2. 被災地のために使われること

「用途を指定しない寄付のがよい」という意見も多いようです。寄付を受けた団体が自由に使えた方が、全体最適な運用が可能であるから、というのが主な理由でしょうか。 でも僕は、今回に関しては、「被災地の復旧のために」使ってほしくて義援金を贈ります。地球全体最適よりも、今回の被災地の部分最適。 個人の判断ですが、少なくとも僕はそう思っています。

3. 効果の大きいところ

お金を最大限に活用してくれるところ、かつ、集まったお金が、その団体のキャパシティを超えないところ、でしょうか。

今回、いろんな寄附先を調べていて、規定の運営管理費を取るところや、一次受けで他の団体へお金を流すところもあることを知りました。 僕はそれを否定する気は全くありません。 運営管理費をOpenにしているのは透明性があるし、運営管理費以上にパフォーマンスを出せばいいだけです。

そもそも、組織が大きくなれば、活動費に占める管理コストの割合は必然的に増加します。 (例えば1マネージャーが9人を見れるとして、10人の組織は、マネジメントコストは10%だけど、20人の組織は、10%+マネージャー間のコストがかかります)

また一次受けの団体も、どこにお金を流すのが今回の震災の復旧に役立つのか、我々よりも遥かに豊富な経験・知見を持ち、適切な判断ができる集団でしょう。 なので、間接費を否定するのではなく、肯定したうえで、どこにすべきか判断したいです。

ちなみに、DMM.comやグルーポンなどのように、寄付額に応じて、それを割増して寄付してくれるところもあります。 (グルーポンは、上限額に行きそうなので、サイトには載せませんでした)

4. タイミングが適切なところ

3とも重複しますが、多額のお金が必要なのは、今ではなく、もう少し後だと思います。おそらく、震災が風化しつつあるくらいが、重要なタイミングな気がします。 各団体は、そのタイミングで適切にお金を使ってくれるのでしょうか。正直、分かりません。

==============
というわけで
==============

これらもろもろを考えて、わが社(boocoo)は、地方自治体に義援金を贈ろうかと思います。何県にするかまだ決めていません。

各県は、おそらく今回、かなりの額の義援金が集まると思います。それらを適切に消化できるか分かりませんが、日本赤十字社など、その道のプロが一緒に考えてくれるようです。はっきりは分かりませんが、HPを見る限り、そのように見受けられます。

今回、サイトに掲載しているNGO/NPOは、そっちに明るい友人に教えてもらったので、すべて信用できると思いますし、そこへの寄付も考えましたが、上記判断基準の2.が、結構僕の中では重くて、地方自治体にしようと思います。

もちろん、これはあくまで僕の判断であり、皆様は皆様で判断いただければと思います。

今回の震災は、すごく考えさせられます。自分の無力さを痛感することも多い中で、実際に現地で活躍されているNGO/NPOの方々はすごいと思います。彼らへの寄附などについては、今の危機的状況がある程度落ち着いたら、真剣に考えます。

引き続き、今回の震災で感じたこと、考えたことは、投稿していきたいと思います。

One thought on “[震災] 寄附金・義援金についての僕の考え

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Website