アタマ、つかう

マネジメント層は、管理業務やミーティングで時間を取られることが多い。

でもそれじゃダメだ。
アタマをフルに使って何かを産み出さねば。
忙殺されちゃだめ。
アタマ使うのが仕事。

変な連帯感、目先の細かいことに追われて、本質的な戦略を練る時間がなくなったらダメ。
知恵熱出るまで考えなきゃ。そして決断して邁進しなきゃ。

激しく自戒を込めて。

来月から勝負に出ます。準備はだいぶ済んだ。
俺の頭脳と行動が問われる。ワクワクします。

意思決定プロセス

組織のリーダーの仕事は「決断すること」。

どういう決断をするか、もちろんそれが一番大事だけど、どういう論理展開でその決断に辿り着いたか、その道筋もまた面白い。

twitterだと、色んな人の考えが、結論だけでなく、そのプロセスまでなんとなく感じられる。

僕が「考えるプロセス」が好きなのは、猪瀬直樹さんや橋下徹さん。
彼らの導き出した「決断」はそんなに好きでないことも多いのだが、「意思決定プロセス」は好き。

意思決定には、主観は必ず入るし、ロジックだけでは無理。それを理解した上で、インプットに対し何が客観的事実で、何が主義主張なのかを分類しつつ決断へと向かう。
何より、誰かに気を使ってロジックを捻じ曲げたり、日本的な二枚舌、裏での取引みたいなのを感じさせないのが良い。

なんというか、潔いよね。

しかし、調整調整で意思決定する日本的な組織から見ると、意思決定プロセスが違うから気持ち悪いし、怖いんだろうなぁ。

作家や弁護士という、実力社会、士業で生きてきたからできるのかもね。

技術って

技術って奥深すぎ。

最近、すっかりエンジニアよりのことをいっぱいやってます。

お前がそんなことやってんの?とか言われそうな。でも楽しい。てか、必要なんだよね。

多分、世の中のエンジニアと呼ばれる人の中でも、技術だけで、中の上くらいにはなってるかなって、それくらいできるようになった。

で、思う。
エンジニアで、超一流になるのはムリ。

たぶん、天性のセンスはかなりある。性格的にも向いている。
でも奥が深すぎ。スタートも遅いし、何かに特化してやるには興味が広すぎる。

そうなんだよなぁ。僕が、本気で、何かに特化して、それでも超一流になる自信がない、それだけ大変な道なんだよなぁ。

この道で生きていく人は大変だ。。。
今が、実力なくても、それなりにお金貰える環境だからなおさら。
それもだいぶ傾きつつあるけど。

思考停止

東日本大震災。みんな色々なことを考えた。被災地、被災者、原子力、東電、政府の対応など含め。義援金もそう。

Twitterやブログなどで様々な意見がポストされた。僕もその1人だ。
意見を述べるのは素晴らしいことだ。まして文章にすること、残る形ですることは。

でも思う。僕の発言で世の中は変わらないだろう、と。

もちろん、僕を含め小さな声が集まり、世の中が動くこともあるだろう。
声を上げることは決して無意味じゃない。
声がなければ好き放題やられる。

でも今回の震災での僕の予想は、原発も東電も、なくならない。国民が負担し、東電社員はなんだかんだ、対応がいいまま。
原発の近くでの子供の被爆も止まらない。

仮に何かが変わるとしても、それさ「僕が声を上げなくても」変わるだろう。

僕には、主張を言い続けて、何かを変えるまで頑張ろう!という根気はないのだ。そのエネルギーをビジネスなり他のことに使おうと思う。

ではなぜ、自分の意見を述べてきたのか?

「言い続ける」根気はなくとも「意見を言う、自分の考えを表面する」ことが大切だから、だ。

何も変わらないから、本来どうあるべきか考えもしない。
そこで止まるべきでない。

ブログなどに書く、ということは、自分の考えを整理することでもある。

これだけの外部要因でも思考停止は話しにならない。

親として、子供に、自分の考えを示すこと。
経営者として、自分の考えを示すこと。

周りがどう思ってるかは分からないけど、僕自身はすごく大事なこと。

極端に言えば、正解である必要はない。
その時点のインプットで1つの判断をすること。これがすごい大切だ。

[donate-japan] ダイヤモンド・オンラインに掲載されました

震災後にはじめた、寄付金まとめサイト donate-japan.com が、ダイヤモンド・オンラインに掲載されました。

ダイヤモンド社 書籍オンライン
問われる寄付の効率性と、当事者が活躍できる支援の仕組み台頭する「寄付プラットフォーム」が拓く新たな可能性【後編】
diamond.jp/articles/-/12179

コンテンツ制作はUSで、開発、制作、ページ更新は僕を中心に行っています。
報告していませんでしたが、日経新聞でも紹介されています。

ご覧頂けると嬉しいです。